スコアを記録するには2通りの方法があります
A.トーナメントの山にある試合番号(または試合番号が表示される場所)をクリックする
B.ログインしている場合は記録画面から試合番号をクリックする
A.試合番号(または試合番号がある場所)をクリックする場合
対戦選手が決まっていないと入力できません
入力できるのは半角数字、W(勝ち、不戦勝)、L(負け、不戦敗、棄権)、B、です
基本的には得点の大きいほうまたはWが勝ちとなりますが、「勝ち上がり」にチェックが入ったほうが勝者となります。(サッカーなどで同点の場合)
more..をクリックするとゲーム(セット)毎のスコア(詳細スコア)が入力できます。
B.記録画面から試合番号をクリックする場合
トーナメント表の右上にある「記録」をクリックするとサブタイトル一覧のページに遷移します。
サブタイトルをクリックすると試合番号が表示されます。
青は記入済み、オレンジは未記入、です。
谷に試合Noではなくコメントを表示することができます。「谷に表示するメッセージ」に入力してください。設定画面の「試合No」で「試合コメントを表示」にしてください。
|
→ |
|
スコアの表示方法(トーナメント)

詳細スコアの表示
詳細スコアを入力した場合、それを表示することができます。
セット数が2の例
セット数が5の例
リーグ戦も同様の表示が可能です。セルのサイズとスコア表示サイズをバランスよく設定する必要があります。